木地屋の里は、江戸末期に大所地区に定住した木地師の歴史と文化に触れ、民俗資料館では、希少な資料を目にすることができます。また、蓮華ジオサイトの休憩処にもなっています。
【所在地】糸魚川市大字大所797-1
【開館期間】令和5年度は、施設の改修及び展示資料の修復・保存処理作業のため、7月以降に開館予定
【施設】民俗資料館、文化センター栃の木
【資料館入館料】
小・中・高校生 200円
大人 300円
※20名以上の団体は、一人当たり100円を上記金額から割引
【指定管理者】木地屋の里施設管理組合

木地屋の里 民俗資料館
木地屋の民俗資料館は、木地製作及び漆器製作に用いた用具と製品をとりまとめたもので、木地製作用具・製品555点と漆器製作用具・製品866点、木地屋関係文書40点のあわせて1,461点の展示資料があります。
また、民俗資料館は登録有形文化財に、民俗資料は重要有形民俗文化財の指定を国から受けております。
木地屋の民俗資料 |
|
.jpg)
|
文化センター(栃の木)
休憩所として開放しています。蓮華ジオサイトにお越しいただいた際には、ぜひお立ち寄りください。
※食堂営業は行っておりません。
関連リンク先
木地屋の里HP
糸魚川観光ガイド 木地屋の里紹介ページ
所在地/〒941-8501 新潟県糸魚川市一の宮1-2-5
スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。