良寛研究の第一人者であり、全国の多くの校歌や童謡を作詞した郷土の文人・相馬御風を顕彰して、ふるさと俳句大会を開催します。
本年度は、御風生誕140年と童謡「春よ来い」発表100年を迎えるため、記念大会として開催します。
相馬御風生誕140年・春よ来い100年記念 第15回相馬御風顕彰ふるさと俳句大会
日時
令和5年12月2日(土曜日)
12時30分 受付
13時30分 開会・記念講演
14時40分 選者選評
15時40分 表彰式
会場
ヒスイ王国館(糸魚川市大町1-7-11/TEL025-553-1210)
講師・選者略歴
俳人 井上 弘美(いのうえ ひろみ) さん

|
1953年、京都市生まれ
1984年、関戸康子に師事
1988年、「泉」入会、綾部仁喜に師事
2004年、早稲田大学大学院修士課程において近世俳文学を研究
2012年、「汀」創立主宰
「汀」主宰
武蔵野大学客員教授
朝日新聞京都俳壇選者
「俳壇賞」「四季俳句大賞」「星野立子賞」選考委員
「NHK俳句」選者(2019 ・ 2022年)
【著書】
「俳句上達9つのコツじぶんらしい句を詠むため
に」、「季語になった京都千年の歳事」、「読む力」(第 35回俳人協会評論賞) 、「俳句劇的添削術」ほか
【句集】
「あをぞら」(第26回俳人協会新人賞) 、「夜須礼」(第10回星野立子賞 ・第14回小野市詩歌文学賞)ほか
|
大会に関するお知らせ
■作品集の送付について
作品を応募され、作品集の申し込みを希望された方には、大会終了後に(12月以降)送付を予定しております。
※作品集には「一般の部」の応募作品全てと「児童・生徒の部」の入賞作品が掲載されます。
俳句作品の募集について
募集部門と募集資格
■一般の部 … どなたでも
■児童・生徒の部 … 小学3年生以上の児童および中学校・高等学校の生徒
募集作品数
■一般の部…1人2句まで
■児童・生徒の部…1人1句まで
※自然や暮らしを詠んだもの
※いずれも未発表作品に限る
応募方法
※文字を正しく記載するため、下記応募フォームのご利用をお願いします。
【インターネットより応募 ※応募フォームあり】
■応募フォーム【一般の部】(リンク)
■応募フォーム【児童・生徒の部】(リンク)
【郵送より応募】
応募用紙をダウンロードし、必要事項を記載し応募してください。 (はがきも可)
・楷書で、次の事項を明記してください。
(1)(はがきの場合)部門
(2)作品
(3)郵便番号・住所
(4)氏名(作品集にペンネームでの掲載を希望される方はペンネームも)
(5)電話番号
(6)大会当日の出欠
(7)作品集希望の有無
(8)(児童・生徒の部の場合)学校名・学年を明記してください。
・かなづかいは新旧どちらも認めますが、混用は不可とします。「新かな」「旧かな」の別を明記してください。
・応募後の字句の訂正は、一切応じません。
■応募先
〒941-8501
新潟県糸魚川市一の宮1-2-5
糸魚川市教育委員会事務局 文化振興課
■応募期限
令和5年7月21日(金曜日)
※当日消印有効
応募料(投稿料)
無料
選者
■一般の部
俳人 井上 弘美 さん 「 汀」主宰
■児童・生徒の部
森野 稔さん 俳誌『森』主宰
猪又 秀子さん 青海俳句会
入賞
御風賞(最優秀賞)、優秀賞 ほか
※各賞に記念品を贈呈
※入賞者に通知(10月下旬頃予定)
募集要項・応募用紙(ダウンロード)
R05ふるさと俳句大会(一般の部)(791KB)
R05ふるさと俳句大会(児童・生徒の部)(262KB)