番号
|
分類 |
団体名等 |
代表者 |
会員
数 |
会費等
|
活動場所 |
中心
年齢
層 |
セールスポイント |
連絡先
(TEL)
|
1 |
太鼓
|
弁天太鼓 |
池亀 郁雄 |
12名 |
5,000円/年 |
弁天太鼓道場
(火・土曜 19時30分~21時30分) |
50
歳代 |
昭和62年に創立され、現在は少ない奏者でがんばっています。鼓面直径4尺の大太鼓が魅力です。新規会員を募集中。初心者歓迎。
|
※下記問い合わせ先まで |
2 |
太鼓 |
越後・親不知太鼓
|
高澤 公 |
10名 |
6,000円/年 |
青海小学校特別棟2階太鼓道場(火・金曜 19時30分~21時30分)
|
20~60歳代
|
太鼓を打って、体を動かして気分は爽快です。太鼓フェスティバルを開催していますので、皆でステージに立って楽しみましょう。
|
※下記問い合わせ先まで |
3 |
太鼓 |
子不知太鼓
|
高澤 公 |
22名 |
6,000円/年 |
青海小学校特別棟2階太鼓道場(日曜 9時~12時)
|
幼児~10歳代 |
太鼓大好きな仲間と楽しく、思いきり太鼓を打っています。コロナ禍の練習を大切にして、喜んでいただける演奏をしていきたいです。
|
※下記問い合わせ先まで |
4 |
太鼓 |
IMPG(糸魚川music&
performance
group)
|
小田島 靖志 |
25名 |
・壱打魂
500円/月
・ジャン楽
500円/月
・BrassWi
ndTutti
10,000円/年
|
【※練習は不定期のため、見学希望者は要連絡】
・壱打魂(水曜19時30分~21時30分 旧浦本小学校)
・ジャン楽(月曜 19時30分~21時30分 今井地区公民館)
・Tutti
(火曜 19時~22時 糸魚川市民会館3階音楽室ほか)
|
40
歳代 |
和太鼓TEAM壱打魂、PPGジャン楽、Tuttiの合同団体です。楽しいことが大好き!本気で楽しんで活動しています。
|
※下記問い合わせ先まで |
5 |
能楽 |
糸魚川荀宝会
|
寺崎 徳雄 |
5名 |
10,000
円/月 |
アクアホール
(謡:月曜、仕舞:水曜/月6回、19時~21時) |
60
歳代 |
謡、仕舞、舞囃子を稽古し、年に数回能楽鑑賞に行きます。月に6回練習があり、1回は金沢の能楽師から指導を受けています。
|
※下記問い合わせ先まで |
6 |
能楽
|
糸魚川宝生会 |
寺崎 徳雄 |
5名 |
3,000円/年 |
アクアホール・公民館 |
60
歳代 |
謡・仕舞を稽古し、市内宝生大会、上越大会、県下大会に出演します。
|
※下記問い合わせ先まで |
7 |
吟詠 |
日本詩吟隆楓会 |
佐藤 進二 |
27名 |
月謝
2,000円 |
糸魚川・青海地域内の6会場※日時は各支部で異なる |
65
歳 |
日本や中国の古今の名詩、漢詩、和歌、短歌、俳句の朗詠に親しみながら、ジオパークのサイト等を吟じ、糸魚川を応援しています。
|
※下記問い合わせ先まで |
8 |
吟詠 |
日本詩吟学院
|
上原 昭男 |
14名 |
会費
2,000円
/月 |
青海総合文化会館
(土曜 9時30分~
11時30分) |
70
歳代 |
健康にストレス解消に。詩をつくられた人の喜びや悲しみ或いは苦しみや楽しみを声に出し吟じて、その感動を心で表現します。
|
※下記問い合わせ先まで |
9 |
民謡 |
民謡声津弥会 |
伊藤 キミ子 |
32名 |
2,000~5,000円
/月 |
押上、寺町、大和川会場ほか(各会場とも月2~4回 19時~) |
70
歳代 |
(公財)日本民謡協会に所属し、三味線のおけいこと、民謡(唄)の練習をし、43年間続いている民謡団体です。
|
※下記問い合わせ先まで |
10 |
民謡 |
光声会糸魚川地区
|
橋立 莞爾 |
9名 |
2,000円
/月 |
糸魚川地区公民館(月2回開催)
|
75
歳代 |
日本民謡協会に所属、唄の指導を中心とした経歴50年以上続く和のある民謡団体です。民謡を唄うことで人生が楽しく変わります。
|
552-1188(藤巻) |
11 |
民謡 |
光声同好会 |
高野 静代 |
10名 |
2,000円
/月
|
西能生地区公民館
(月2回) |
70
歳代 |
全国の民謡を習っております。三味線、尺八、太鼓そろっており、希望の方はいつでもどうぞ。お待ちしています。 |
※下記問い合わせ先まで |
12 |
日舞・
民舞・
新舞
踊・民
踊 |
豊平創作舞踊【豊藤会】 |
坂口 恵子(認定師範)
近藤 フジ子(認定名取)
(豊平一寿彦 直門)
|
豊藤
会8
名
その他数名 |
グループごとに決める
※指導者謝礼5,000円
/1~2時間
|
各地区公共施設等(地区公民館、横町会館、糸魚川地区公民館シルバー学級など) |
小学生
~
50
歳代 |
地元民謡踊を保存。
おまんた囃子など地元の唄を大切に曲目選定して指導を行います。地元の唄と踊りに興味深い方中心に活動しています。
|
※下記問い合わせ先まで |
13 |
日舞・
民舞・
新舞
踊・民
踊 |
弥寿菊民舞研究会
|
北村 房子 |
14名 |
1,000円
~/月 |
今井地区公民館、青海総合文化会館、糸魚川地区公民館 |
72~
82歳 |
日本の伝統、文化に欠かせない民踊や新舞踊を一人でも多くの人に伝えていきたいと思います。年齢に関係なく御一報下さい。 |
090-3042-6071 |
14 |
日舞・
民舞・
新舞
踊・民
踊 |
美竹会
(新舞踊)
|
竹田 孝子 |
5名 |
5,000円
/月 |
のう楽習館、マリンホール、自宅他(月2~3回) |
50
~
70
歳代 |
初心の方からベテランの方まで、幅広く踊りを楽しんでいます。 |
※下記問い合わせ先まで |
15 |
日舞・
民舞・
新舞
踊・民
踊 |
三藤流祥季代会(舞踊)
|
三藤祥季代(小野キヨ子) |
15名 |
2,000~
3,500円
/月 |
代表者自宅、青海総合文化会館カルチャールーム(中)、寺地支館 ※活動日時はご相談ください。
|
無制限 |
三藤流は新舞踊、民踊、古典もの等、老若男女問わず体験でき、和気あいあいと楽しい雰囲気です。随時会員を募集しています。 |
562-2632
または
090-4678-8423
|
16 |
日舞・
民舞・
新舞
踊・民
踊 |
芳柳流鼓乃会
(舞踊) |
西山寿々稜(西山忍) |
6名 |
内容によ
り異なる |
青海総合文化会館(毎週木曜 19時~21時) |
50
~
60
歳代 |
踊りを通して心が和み、人との輪が広がればと思います。又、施設に行き踊りを皆に見て頂き楽んでもらっています。 |
※下記問い合わせ先まで |
17 |
日舞・
民舞・
新舞
踊・民
踊 |
花柳流ゆきの会
(日本舞踊) |
花柳 ゆきまる
|
8名 |
3,000円
~/月
※内容により異なる
|
代表者自宅又は各地域公共施設等
※時間はご相談ください。個人、団体も受付します。
|
小学
生~
60
歳代 |
古典の基本稽古により楽しく、礼儀作法、着物着付、美しい立い振舞を身につけ創作舞踊等も発表。希望曲振付指導も可。 |
※下記問い合わせ先まで |
18 |
日舞・
民舞・
新舞
踊・民
踊 |
創作舞踊 嘉寿紅会 |
福嶋嘉寿紅 |
25名 |
1,000~
5,000円
/月
※団体
3,000~
5,000円
/回
|
各地域公共施設等
※活動日時はご相談ください
|
70
歳代 |
流派にとらわれず、自由な振付で3歳~80歳強まで、ボランティアを中心に、各種イベント等に参加、楽しく活動しています。 |
※下記問い合わせ先まで |
19 |
ダン
ス・バレエ |
糸魚川フォークダンスサークル |
綱島 広子 |
30名 |
1,000円
/月 |
糸魚川地区公民館
(毎週水曜 9時~11時30分) |
50
~
70
歳代 |
軽快なリズムに合わせ大きな輪になり躍ります。世界の文化風土にも触れながら心身共にリフレッシュ。年齢問わずいつでもどうぞ。 |
※下記問い合わせ先まで |
20 |
ダン
ス・バレエ |
フォークダンスサークル金曜会 |
吉岡 寿恵 |
30名 |
500円/
月 |
糸魚川地区公民館
(毎週金曜 9時30分~11時30分)
|
60~
70
歳代 |
経験不問、運動神経不問、健康・美しさ?・生き甲斐増進・・・。そんな仲間づくりを目ざしています。 |
※下記問い合わせ先まで |
21 |
ダン
ス・バレエ |
レア ナニ アロハ |
小野 美智子 |
20名 |
月謝
3,000円
~各クラ
ス別
※お問い
合わせく
ださい |
糸魚川地区公民館(月3回水曜 19時30分~20時30分)、
青海総合文化会館(月3 回水曜 10時~11時)
|
40
~
60
歳代 |
感謝の心を大切に楽しく笑顔で踊り美しく歳を重ねる事を目標としています。初心者から上級者までコースがあります。
|
※下記問い合わせ先まで |
22 |
ダン
ス・バレエ |
フラダンス「プアメリア」 |
松木 博子 |
14名 |
3,000円
/月 |
糸魚川地区公民館(毎週金曜 19時~21時) |
50~70歳代
|
早川先生の教室で月4回のうち2回は自主練、19時からのレッスンで仕事をされている人も習う事可能、心を癒し笑顔になれます。
|
552-4323 |
23 |
ダン
ス・バレエ |
ウイラニオハナ
フラスタジオ
|
山田 陽子 |
90名 |
会費
1,000円
月謝
1,500円
~/月 |
・西能生地区公民館(第2・4火曜 子供19時~20時//大人19時30分~21時)
・ヤマ美容室(第2・4月曜 10時~11時30分、第1・3木曜 初心者 19時30分~21時)
・中央地区公民館(土曜親子チーム 低学年18時~19時/高学年18時30分~19時30分、第2・4土曜 中学生~50歳まで 19時30分~21時)
・市民会館3階会議室(第1・3水曜 19時30分~21時)
・ウクレレ(第2日曜 18時~19時)
|
幼児
~
70
歳代 |
いろいろな教室があるので、ご自身の都合に合わせて受講できます。初心者の方大歓迎です。 |
552-1350 |
24 |
ダン
ス・バレエ |
ふたばバレエ教室
|
加藤 佳苗 |
25名 |
4,400円
~8,800
円
※クラス
により異
なる |
代表者自宅(寺町)
木曜夜、日曜 10~16時
※クラスにより時間が変わります。
|
年中
~高
校生 |
バレエを通して踊る事の楽しさ、表現力を高め豊かな心、感受性を育みます。大人バレエもあります。 |
553-0342 |