本文
糸魚川市地域防災計画
糸魚川市における災害予防と災害発生時の応急対策、復興対策などの総合的な基本指針となる「糸魚川市地域防災計画」の概要をお知らせします。
糸魚川市地域防災計画(以下、計画という)は、平成18年に策定しましたが、その後、国の防災基本計画および新潟県地域防災計画の改訂に伴い、これらの計画との整合を図るため、平成25年7月に全面改訂しました。
また、平成26年5月に「津波災害対策編」と「原子力災害対策編」を新設し、個別災害対策編の「火山災害対策」の改訂を行っております。
本計画は、糸魚川市防災会議(会長・糸魚川市長)により毎年見直しを行っております。
計画の目的
計画は、災害対策基本法第42条の規定に基づき、糸魚川市防災会議が策定したものです。
計画では、市域の保全を図り、各種災害から市民のみなさんの生命と身体、財産を守るため、行政と市民、事業者など関係団体が一体となり、相互に連携しながら地域防災力を高めることを目指しています。
計画の見直し
国県の動向や過去の災害対応の反省を踏まえながら、糸魚川市防災会議において、毎年度見直しを行っています。
平成29年度においては、平成28年12月22日発生の「糸魚川市駅北大火」への対応を省みて、「個別災害対策編」に「大規模火災対策」を追加しました。
※計画のPDF版をダウンロードできます。
計画の構成
震災対策や風水害対策などの一般的な災害のほか、津波災害対策や原子力災害対策、個別災害として雪害や火山災害、
大規模火災、化学工業地域災害など、当市にとって特に注意すべき災害に対する計画を定めています。
令和6年7月時点として地域防災計画の見直しを行いました。
国の防災基本計画や新潟県地域防災計画の修正を反映しています。
なお、糸魚川市地域防災計画のPDF版は下記のとおりダウンロードできます。
糸魚川市地域防災計画(令和6年7月修正)
- 目次/共通用語 [PDFファイル/432KB]
- 総則編 [PDFファイル/2.28MB]
- 震災対策編1 [PDFファイル/3.01MB]
- 震災対策編2 [PDFファイル/3.07MB]
- 津波災害対策編 [PDFファイル/2.69MB]
- 風水害対策編 [PDFファイル/3.02MB]
- 個別災害対策編 [PDFファイル/2.71MB]
- 化学工業地域災害対策編 [PDFファイル/1.54MB]
- 原子力災害対策編 [PDFファイル/1.51MB]
糸魚川市地域防災計画【資料編】(令和6年7月修正)
- 00表紙/目次 [PDFファイル/132KB]
- 1防災組織に関する資料 [PDFファイル/303KB]
- 2配備体制及び本部組織等 [PDFファイル/347KB]
- 3防災施設等に関する資料 [PDFファイル/137KB]
- 4通信施設等に関する資料 [PDFファイル/170KB]
- 5観測施設に関する資料 [PDFファイル/77KB]
- 6危険区域に関する資料 [PDFファイル/965KB]
- 7水防に関する資料 [PDFファイル/53KB]
- 8備蓄品に関する資料 [PDFファイル/55KB]
- 9緊急輸送に関する資料 [PDFファイル/36KB]
- 10避難に関する資料 [PDFファイル/691KB]
- 11医療に関する資料 [PDFファイル/69KB]
- 12環境・防疫に関する資料 [PDFファイル/85KB]
- 13危険物施設等に関する資料 [PDFファイル/136KB]
- 14産業施設に関する資料 [PDFファイル/50KB]
- 15各種協定等(災害時応援協定) [PDFファイル/1.88MB]
- 16融資・貸付その他資金等による支援制度 [PDFファイル/284KB]
- 17その他(各種申請・報告様式) [PDFファイル/707KB]