サービス概要
消防本部では耳や言葉の不自由な方などを対象に、携帯電話、スマートフォン、パソコンからの電子メールを利用した緊急通報「メール119」を受付しています。
サービス利用対象者
糸魚川市に在住している方、またはメールによる通報が有効と判断した方を対象としています。
なお、メール119の利用は、
あらかじめ消防本部に登録した方を対象とさせていただいております。
メール119の通報方法
メール通報内容 |
1.種別(火災・救急・救助)
2.場所(火災の発生した場所・救急車等の向かう場所)
(近くに公民館やバス停など目標物があれば教えてください。)
3.状況(台所からの出火した、具合が悪い人の氏名・年齢・容態など)
4.あなたの住所・氏名・年齢・性別
(メール送信時の署名貼付の設定をお願いします。) |
メール通報要領 |
消防本部が「メールによる緊急通報(メール119)」を受信すると、通報者にメールを返信するとともに、消防車(救急車)が出動します。
(返信メールの例:「○○さんのメールを受信しました。消防車(救急車)が向かいます。」)
※注意点
・通報者がいる場所や時間帯によっては、送受信に時間がかかったり、メール119通報が届かない場合もあります。
送信後は必ず消防本部からの返信メールが届いたことを確認してください。
もし返信メールが届かない場合は、システム状態や電波状況などにより消防本部の「メール119」に受信されていない可能性がありますので、再度送信するとともに、付近の人にも助けを求めてください。 |
注意事項 |
1.「メール119」のアドレスは緊急時すぐに使用できるよう、各メール端末機(携帯電話、スマートフォン、パソコンなど)のアドレス帳に登録してください。
2.あらかじめ、返信メールが届くように設定してください。(現在、お使いの機種で指定アドレス外着信拒否やドメイン指定外着信拒否の設定をしていると返信メールが届きません。)
3.糸魚川市内で発生している災害(火災、救急、救助など)に限ります。
4.「メール119」の登録は無料です。(メール送受信にかかる通信料などは登録利用者の負担になります。
5.登録いただいた個人情報の目的外使用は一切致しません。 |
ダウンロード
利用者登録用紙
※消防本部代表アドレス(fd@city.itoigawa.lg.jp)は
緊急通報「メール119」のものではありません。メール119ご利用希望の方は、事前の登録をお願いいたします。)
このページの問い合わせ先
糸魚川市消防本部 警防課 通信係