■ 消防本部、消防署配置図

名称
|
住所
|
TEL
|
FAX
|
糸魚川市防災センター
糸魚川市消防本部
糸魚川市消防署 |
〒941-0069
新潟県糸魚川市南寺島2-10-20 |
025-552-0119
|
025-552-6925
|
糸魚川市消防署能生分署 |
〒949-1352
新潟県糸魚川市大字能生1941-2 |
025-566-2841
|
TELと同じ
|
糸魚川市消防署青海分署 |
〒949-0305
新潟県糸魚川市大字青海4648-11 |
025-562-2119
|
TELと同じ
|
糸魚川市消防署早川分遣所 |
〒941-0019
新潟県糸魚川市大字道明443-1 |
025-555-2112
|
TELと同じ
|
消防本部、消防署へのアクセスマップはこちら(PDF 152KB)
■ 消防本部、消防署、防災センター



消防本部庁舎は、消防署としての機能と防災センターとしての機能を兼ね備えています。
随時、見学を受け付けていますが、あらかじめ電話等でご連絡ください。
|
平常時
|
災害時
|
防災センター
|
・防災知識の普及
体験コーナー、防災関係展示
・災害用品の備蓄
生活物資、災害救助資機材の備蓄
|
・ボランティア活動の拠点
ボランティア活動室
・災害弱者や被災者の一時避難所
救護室、多目的ホール
|
消防本部
(消防署・消防団)
|
・火災、救急、救助、防災
・消防団の事務
|
糸魚川市消防本部・消防署・防災センターを紹介します。

 |
緊急車両 |
 |
出動ホール |
 |
消防緊急通信指令室
119番通報を受信し、最寄の緊急車両を出動させます。即時に出動場所を画面表示できます。
|
 |
災害対策室
防災関係機関が集まり、災害対策の調整会議などを行います。
|
 |
事務室
消防・防災事務を行います。
|
 |
多目的ホール
研修会などに利用しますが、災害時には一時避難所となります。
|
 |
消防団会議室
非常勤で活躍する消防団の拠点です。
|
 |
ボランティア活動室
災害活動を支援する方々の拠点として使用します。救護活動・炊出し活動など・・・。
|
 |
救護室 |
 |
防災学習室
図書コーナー
|
 |
災害救助資機材備蓄庫 |
 |
防災QA
防災グッズ展示
|
.jpg) |
訓練棟
各種想定訓練を実施しています。
|
 |
ヘリポート
庁舎南側にヘリポートがあります。
|
防災知識の普及体験コーナー(2階)
|
 |
煙体験
煙を発生させ火災発生時の煙のこわさを体験できます。
(煙は無害です)
|
 |
糸魚川市災害年表
若手職員が作成した年表です。
|