ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

子育て支援センター

更新日:2025年3月17日更新 印刷ページ表示
  ~妊婦さんもぜひどうぞ!うれしい たのしい だいすき こそだて!!~

お子さんと気軽にお出かけください!

 子育て支援センターは親子で楽しく遊んだり、おしゃべりしたり、育児の不安や悩み等を相談したりする場です。育児中の仲間と情報交換しながら、一人で抱えこまずに一緒に子育てをしませんか?子育て中のお父さん、お母さん、お孫さんの子守りをしているおじいちゃん、おばあちゃん、どなたでもお気軽においでください!妊婦さんもぜひどうぞ!

利用時間

​  月曜日~金曜日  午前  9時00分~11時30分  
                                     午後13時00分~15時30分 

    土曜日                午前  9時00分~11時30分

                   ・第1土曜日   糸魚川子育て支援センター

                 ・第2土曜日   東部子育て支援センター

                                   ・第3土曜日 青海子育て支援センター

                 ・第4土曜日 能生子育て支援センター

             ※第5土曜日は休室します。

 ※入室・退出の時間は自由です。
 ※お子さんの体調に合わせてご利用ください。

休室日 

  • 子育て応援講座などの行事開催日
  • 第5土曜、日曜、祝日
  • お盆・年末年始(12月28日~1月3日)
  • 午後が休室になる日があります。

※青海子育て支援センターは、青海総合福祉会館の休館日はお休みです。
※糸魚川市LINE「子育て情報」で、毎週金曜日に行事のお知らせをしています。

来室時のお願い

★お子さんの健康状態に注意し、具合の悪い時(熱・咳・鼻水・下痢等)はお休みしましょう。

★予防接種後の利用は控え、家庭でお過ごしください。

★付き添いの方は、お子さんにけがや事故のないよう十分に気を付けましょう。

 (遊んでいるときの事故等については、責任を負いかねます。)

★遊んだあとは、親子でかたづけをしましょう。

★駐車場内での事故等には関与いたしません。

★センター内は水分補給、授乳できますのでご持参ください。

★使用後のおむつはお持ち帰りください。

行事カレンダー

事業の紹介

ちびっこ・赤ちゃん広場

【対象】

  • 園に通っていないお子さんとその保護者
    ※2か月のお子さんから利用できます。​
    ※園に通っていても、年少組未満のお子さんはご利用できます。
  • 妊婦の方

げんき広場

公民館や体育館等で体を動かして遊びましょう!

あおぞら広場

公園等にお出かけします!親子で楽しく遊びましょう!

かるがも教室(青海総合福祉会館ふれあい)

青海総合福祉会館ふれあいの多目的ホールを会場に、いろんな遊具を使って親子で体を動かして遊びます。

【開催日時】毎週火曜日、第2・4金曜日 9時30分~11時30分 

 申し込みは不要です。
   開催日と会場は行事カレンダー(青海子育て支援センター)をご覧ください。

健康教室『あかちゃん講座』

生まれた日から歩くまでの赤ちゃんの動きは、ヒトの体の基本(土台)を作っています。

この時期に大切にしたいこと等、健康運動指導士がお話を伺います。

子育て応援講座

『楽しんで子育てする』ための講座を開催しています!

♪親子でコンサート、体を動かして遊ぼう など

アドバイザー来室

運動アドバイザー、子育てアドバイザー、助産師、栄養士が来室し、子育てのサポートをします!

なんでもご相談いただける場です!

育児相談

子育ての悩みや心配なこと等、お電話や支援センターでお気軽にご相談ください。

【受付時間】
  月曜日~金曜日   9時00分~17時00分
  第1・2・3・4土曜日 9時00分~12時00分
 ※子育て応援講座などの事業実施日、第5土曜、日曜、祝日、年末年始、お盆は除きます。
 ※電話がつながらない時は糸魚川市役所こども課(025-552-1511)へおかけください。

子育て支援センター一覧

糸魚川子育て支援センター 

電話 025-552-0882

糸魚川子育て支援センター 

青海子育て支援センター 

電話 025-562-1076 

青海支援センター

能生子育て支援センター

  電話 025-566-5582

能生子育て支援センター

糸魚川東部子育て支援センター 

電話 025-555-4198

糸魚川東部子育て支援センター

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)