-
家庭ごみ分別収集カレンダー(令和5年度)
「家庭ごみ分別収集カレンダー」をよく確認し、正しい日時にごみを出してください。
-
ごみの分け方・出し方
異物が混じったごみや分別が誤っているものは、収集することができません。正しい分別で出しましょう。
-
ごみの分別ガイドブック
ごみの出し方のルールやごみの減量とリサイクル、ごみ分別品目を一覧にして50音順で掲載しています。
-
ごみの出し方/Q&A(ポイント)
ごみの出し方のポイントを掲載しています。 ごみの分別徹底にご協力をお願いします。
-
プラスチック製容器包装の分別について
正しく分け、きれいに洗って出すことで、ごみの減量とリサイクルの推進につながります。
-
スプレー缶を捨てる場合は注意してください
製品を使い切り、風通しのいい屋外で市販のガス抜き器などで穴を開け、袋に入れて出してください。また、「金物類」収集中の車両からの出火事故が過去に発生しています。
-
ごみの分別等は、糸魚川市公式LINEを
糸魚川市公式LINEでは、ごみの分別や各地区のごみカレンダーを確認することができます。
-
ごみの自己搬入
平日に、燃やせるごみや燃やせないごみ(埋立ごみ)を自分で清掃センター等に持ち込むことができます。
-
日曜日ごみ持ち込み
年10回、第3日曜日にごみの受け入れを行います。燃やせないごみ、びん、金物、紙・布類は収集事業者へ。燃やせるごみは、清掃センターへお願いします
-
市で収集できないごみ
家電リサイクル法対象家電やパソコンなど市で収集できないごみの運搬(処分も含む)は、市が許可する業者へお問い合わせください。
-
不用品処理参考費用
市がごみ処理や収集を委託している業者の「不用品処理の参考費用」を掲載しています。
-
ごみの持ち去りは厳禁
市では、ごみ集積所から無断でごみを持ち去ることを条例で禁止しています。
-
事業系ごみの適正処理
事業者が事業活動に伴って生じる廃棄物は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により、事業者自らの責任によって、適正に処理しなければなりません。
-
火災・災害等で罹災した場合のごみ
住宅等が罹災し、その解体等で排出されるごみは、市に対して処分を依頼することができます。事前に清掃センターまでご相談ください。