-
介護職応援メッセージ集
市では、毎年11月11日の介護の日にあわせ、市内のこども達や介護サービスの利用者・ご家族からの応援メッセージを募集し、小冊子にして市内介護サービス事業所や図書館、公民館に配布しています。
-
介護人材確保育成支援事業のご案内
介護職を目指すための就学資金貸与、新規学卒・UIターン者や離職者の就職準備資金の補助、キャリアアップのための資格取得・研修受講補助制度などのご案内
-
介護サービスを受けるには
市に申請をして「介護や支援が必要な状態である」と認定される必要があります。
-
介護保険の相談窓口
「介護保険を利用したい」、「在宅介護について相談したい」というときはご相談ください。
-
介護サービスの種類
介護保険制度で利用できるサービスの種類を紹介しています。利用には、介護認定を受ける必要があります。
-
自宅を訪問するサービス
【在宅サービス】ホームヘルプ(訪問介護)、訪問入浴介護、訪問看護、訪問リハビリテーション、居宅療養管理指導
-
日帰りで施設に通うサービス
【在宅サービス】通所介護(デイサービス)、通所リハビリテーション(デイケア)
-
施設に短期入所するサービス
【在宅サービス】短期入所生活介護/短期入所療養介護(ショートステイ)
-
福祉用具の貸与・購入や住宅の改修
【在宅サービス】福祉用具の貸与、特定福祉用具購入費の支給、住宅改修費の支給
-
施設サービス
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)、介護老人保健施設(老人保健施設)
-
地域密着型サービス
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)、小規模多機能型居宅介護、地域密着型介護老人福祉施設
-
市内の居宅介護支援事業者
市内の居宅介護支援事業者の所在地・連絡先を記載しています。
-
介護保険料
3年ごとに見直しを行います。高齢化の度合いや要介護者数及び介護サービス費用への給付額を考慮して算定します。
-
介護サービスの利用者負担について
原則として1割負担ですが、食事代や日常生活費などが別に必要になる場合や、介護保険対象外のサービス費用もあります。
-
介護保険に関する各種申請書ダウンロード
介護保険に関する各種申請書はこちらからダウンロードできますのでご利用ください。
-
マイナンバーの確認について
介護保険の各種申請にはマイナンバーの記載が必要です。
-
事業者向け各種申請書ダウンロード
介護保険に関する事業者向け各種申請書は、こちらからダウンロードできますのでご利用ください。
-
糸魚川市介護保険運営協議会
介護保険の運営に係る重要事項及び保険給付の実態について審議します。
-
地域密着型サービス運営推進会議
各事業所が設置する地域密着型サービス運営推進会議の議事録を公開しています。
-
第8期糸魚川市介護保険事業計画
「健康で生きがいをもてる地域社会」、「高齢者の自立と尊厳を支える地域社会」、「共に支え合う地域共生社会」を基本理念とし、高齢者が住み慣れた地域で自立した生活を送ることができるように、環境づくりに取り組みます。