本文にジャンプします メニューにジャンプします

ごみの減量・リサイクル

糸魚川市
スマートフォン用ツール
サブメニュー表示
  • Foreign Languages
  • ふりがな
  • Original Top Page
  • 音声読み上げ
  • 文字を大きくする
  • 拡大方法の説明
  • 文字を元に戻す
  • サイトマップ
  • サイトの使い方
  • サイトの使い方
パソコン画面表示
ページの末尾へ
  • ホーム
  • 届出・手続き
  • 暮らし
  • 健康・福祉
  • 産業・雇用
  • 教育・文化
  • 行政情報

現在位置

  1. ホーム
  2. 暮らし
  3. ごみ・リサイクル
  4. ごみの減量・リサイクル
印刷を開始します

暮らし

  • 消防・防災
  • 市民活動
  • ごみ・リサイクル
  • 環境・自然
  • ガス・水道・下水道
  • 住宅・土地
  • 消費生活
  • 交通
  • 防犯・交通安全
  • 各種相談
  • ライフイベント
  • 人権
  • 外国人
  • 外国語による案内(English/한국어/简体中文/Tagalog)
ごみの減量・リサイクル

ごみの減量・リサイクル

  • 糸魚川市のごみのゆくえ
    糸魚川市のごみの分別は19分別。それぞれのごみは、どう処理されるのでしょうか。図解で説明しています。
  • 生ごみ処理機器設置費補助金制度
    家庭から排出される生ごみの減量化を進めるため、生ごみ処理機器を購入された方へ補助金を交付しています。
  • 不用品ゆずりあい情報掲示板
    まだ十分に使えるものを「譲りたい人」と「譲ってほしい人」が互いに利用できる掲示板を設けています。
  • 資源物集団回収協力事業者
    幼稚園・保育園、小・中学校、PTA、自治会等、各団体や地域が実施する資源物集団回収にご協力いただける事業者です。
  • シュレッダーで裁断した紙ごみのリサイクル
    リサイクル可能な紙類の分別徹底を図るため、シュレッダ―等で裁断した紙くずを再生紙の原料としてリサイクルしています。
  • 「もったいない」の心10か条
    ごみの減量化には市民の皆さんの協力が必要不可欠です。自らの責務を自覚し、協力して3Rを推進することでごみの減量化を図りましょう。
  • 20・10・0(にーまる・いちまる・ぜろ)運動
    食べ残して捨てちゃうなんて「もったいないね!」 食べずに捨ててしまう食品の無駄をなくし、ごみの減量と「もったいない」の心を深める取り組みです。
  • イベントごみの減量
    イベントは、ごみの大量発生や資源・エネルギーの大量消費を伴うなど、環境に大きな負荷がかかります。イベントでのごみの減量にご協力をお願いします。

お問い合わせ先

環境生活課
所在地/〒941-8501 新潟県糸魚川市一の宮1-2-5
電話番号/ 025-552-1511025-552-1511 FAX/025-552-1066 
E-mail/ kankyo@city.itoigawa.lg.jp
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。
arrowページの先頭へ戻る
 
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 著作権・リンク等について
  • サイトポリシー
  • ウェブサイトへのご意見
 
 
 
糸魚川市総務部 総務課 広報統計係 

〒941-8501 新潟県糸魚川市一の宮1-2-5 

電話 025-552-1511025-552-1511 ファックス 025-552-8955
Copyright (C) Itoigawa City. All Rights Reserved.