ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

妊産婦健康診査助成制度

更新日:2025年3月17日更新 印刷ページ表示

 妊婦健康診査及び産婦健康診査の費用を助成しています。

対象者

 糸魚川市に住民登録がある妊産婦

対象となる健康診査

  1. 妊婦健康診査(全回数)
  2. 産婦健康診査(産後2週間頃及び1か月頃)

※妊娠届出後の健康診査から助成対象となります。
※健康診査が保険診療の場合、助成対象になりません。
※助成限度額を超えた場合の差額は自己負担となります。

1 委託医療機関で受診する場合

 主な委託医療機関

健康診査名

受診票の発行

助成限度額

主な委託医療機関

妊婦健康診査

(14回目まで)

妊娠届時発行

新潟県統一料金

  • 糸魚川総合病院
  • 県立中央病院
  • 上越総合病院
  • 上田レディースクリニック
  • 城北レディースクリニック
  • 黒部市民病院
  • あわの産婦人科医院
  • 菅谷ウイメンズクリニック(妊婦健康診査のみ)

産婦健康診査

5,000円

 ※上記の医療機関以外にも「県内の委託医療機関」があります。受診される際には、「新潟県内の委託医療機関」 [PDFファイル/128KB]であるかを、各医療機関またはこども課親子健康係にお問い合わせください。

受診方法

  • 妊娠届出の時に発行した受診票の、太枠内を記入し受診票を切り離さず、委託医療機関の窓口に出してください。
  • 入院した場合でも医療機関が定期健康診査と認めた場合は、受診票が必要となります。
  • 健康診査受診の際は、受診票及び、母子健康手帳を必ずご持参ください。
  • 15回目以降の妊婦健診も助成します。ただし、受診票の発行はありませんので、一旦、窓口で健康診査費用のお支払いをお願いします。後日、手続きいただきますと、助成限度額を上限に指定の口座に振り込みいたします。

2 委託医療機関以外で受診する場合、15回目以降の妊婦健康診査を受診する場合

  • 委託医療機関以外では、糸魚川市の受診票はご利用いただけません。また、15回目以降の妊婦健康診査の受診票の発行はありません。
  • 一旦、窓口でお支払いをお願いします。後日、手続きいただきますと、助成限度額を上限に指定の口座に振り込みます。(限度額を超えた分は、自己負担となります。)
  • 健診料金がわかる領収書をすべて保管し、手続きの時にお持ちください。

助成方法

 必要な書類等をお持ちいただき、市役所こども課親子健康係、青海事務所住民係、能生事務所住民係の窓口で申請手続きをお願いします。
 申請書類を確認後、助成限度額を上限に助成額を決定し、指定の口座へ振り込みます。

  持ち物
   ・母子健康手帳
   ・健康診査の領収書及び診療明細書
   ・妊産婦さん名義の通帳(振込先がわかるもの)

 最後の健康診査から6か月以内に手続きをしてください。

ダウンロード

妊産婦及び乳児一般健康診査費用助成申請書(R5年4月受診分から) [PDFファイル/70KB]
妊産婦及び乳児一般健康診査費用助成申請書(R6年6月受診分から) [PDFファイル/71KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)