HOPE糸魚川 - 糸魚川市駅北大火復興情報サイト

復興レポート

インタビュー | 特集
縁の下のチカラ持ち7「大火復興集落支援員」
2020/06/10

 2020年4月から大火復興集落支援員として駅北地域の配属となった岡尾優太さん。地域のにぎわいづくりに向けてバトンを受け継いだ岡尾さんは、どのような志を持って糸魚川にやってきたのか、話を伺いました。


プロローグ

大火復興集落支援員 岡尾 優太(おかお ゆうた)さん 長岡市出身

大火復興集落支援員 岡尾 優太(おかお ゆうた)さん 長岡市出身

 春は、出会いと別れの季節。また、多くの人が夢や目標に向かって新たな一歩を踏み出す季節でもあります。今回取材をした岡尾さんも、そのうちの一人。例年より少し早い春の訪れとともに、東京から糸魚川にやってきました。
 糸魚川に来る以前、岡尾さんには「役者」になるという夢がありました。高校生までの内気な性格を変えたくて、新潟市の専門学校で演劇を学び、20歳で単身上京しました。自身と同じような夢を持っている人が無数にいる中で、「見境なく夢を追い続けてはいられない」と考え、けじめとして設けた期限は30歳までの10年間。アルバイトを掛け持ちしながら生計を立て、小さな舞台でも積極的にオーディションを受けていました。時には、チケットのもぎりなど「裏方」にまわったり、役者仲間や先輩の舞台を見に行ったりして、舞台人に徹します。しかし、役者というのは、芽が出にくい仕事。20代の全てを捧げ励みましたが、昨年30歳のタイムリミットが訪れ、役者人生に自ら幕を下ろしました。


 

新たな舞台

 第二の人生を歩むことになった岡尾さんは、現在の奥様との結婚を機に、奥様の実家がある糸魚川で一緒に暮らすことに決めました。職探しが始まり自身を振り返ると、役者当時、生活は苦しいはずなのに、岡尾さんが出演する舞台のチケットを買って見に来てくれていた役者仲間や、夢を追う自分を支えてくれていた奥様への感謝もあり、「人の役に立つ仕事がしたい」と思うようになりました。ハローワークに通い紹介された中で目に留まった仕事は「大火復興集落支援員」。かつて、テレビで「集落支援員」の特集番組を見た時、地域の方と直接顔を合わせ誰かのために働くことに、役者とはまた違う憧れを感じていたことを思い出します。3年前の駅北大火については、報道ニュースと奥様からの電話で少し状況を聞いていたくらいだと話す岡尾さん。「当時のことを知らない私が役に立てることはあるのだろうかと悩みましたが、糸魚川を知るきっかけにもなれば」と思い、挑戦することに決めました。

外から見た糸魚川

駅北地域にHOPEを配る岡尾さん。知識号の「月刊おかおさんぽ」もご覧ください。

駅北地域にHOPEを配る岡尾さん。知識号の「月刊おかおさんぽ」もご覧ください。

 10年間の都会暮らしから一変して糸魚川に住んでみた印象を伺うと、「自然が豊かで、食べ物が美味しい」と表情をゆるめます。東京では当たり前にあるようなチェーン店が無くても不便には感じていないそう。「それよりも人が温かいことの方が魅力的。散歩中、子どもたちの方から挨拶をしてくれて、東京にはない地方の良さを肌で感じました」と、話します。子どもの頃から、バレーボールや野球、バスケットボール等の球技が得意で、身長も187cmと大柄な岡尾さん。唯一困っているのは、「糸魚川ではサイズの合う洋服がなかなか見つからないこと!」と笑います。
 着任後、本来であれば、地域の方と会って挨拶を交わしたりお楽しみ会に参加したり、活動の基盤を作る時期。しかし、全国的に広まる新型コロナウイルス感染症の影響により活動は制限され、もどかしい日々を送ります。一刻も早いコロナウイルスの収束を願い、「まずは、駅北地域の一員として信頼してもらえるような関係性を築き、いずれは、私が糸魚川に来て感じた住みやすさを地域外の人にも知ってもらいたい」と、今後の活動への意欲を見せてくれました。役者で鍛え抜かれた観察力を活かし、駅北に新たな風を吹かせてくれることを期待しています。


PDFダウンロード