子ども医療費助成制度とは、保護者が支払う子どもの医療費の一部を助成する制度です。

助成対象者(受給者)

 市内に住所のある子の保護者
 

助成対象の児童と期間

 糸魚川市に住民登録がある0歳から高校卒業まで(※)の子
 ※高校卒業まで:満18歳到達以後、最初の3月末日まで。 

申請方法(出生、転入の時)

 次のものをご用意のうえ、市役所窓口へお越しください。
お持ちいただくもの
 ・子の健康保険証(出生時は児童が加入予定の保護者の健康保険証)
 ・印鑑(認印可)

助成対象になる医療費

・保険診療分(医科、歯科、調剤等)が対象です。
・保険診療適用外(差額ベッド代、検診等)は助成の対象となりません。

医療機関にかかるとき

【県内の医療機関にかかるとき】
 受診する際に、健康保険証と子ども医療費助成受給者証を提示してください。
 医療機関窓口での支払いは次の一部負担金をお支払いください。

【通院】 1回    530円(530円以下だった場合はその額)
 ※1つの医療機関(診療科ごと)で月5回以上受診する場合、5回目以降は無料です。
 ※医師の処方による薬剤費用は無料です。
【入院】 無料
 ※健康保険が適用されないものは助成対象外です。 
【訪問看護】1日 250円

【県外の医療機関にかかるとき・受給者証を忘れて受診したとき】
 医療機関窓口に健康保険証どおりの2割又は3割をお支払いください。その後、市役所窓口で助成申請をしてください。

お持ちいただくもの
 ・子ども医療費助成受給者証
 ・子の健康保険証
 ・領収書(保険点数が記載されているもの)
 ・印鑑(認印可)
 ・預金通帳(受給者名義)

【医師の指示により治療用装具(弱視用メガネ、コルセット等)を作ったとき】
 医療機関窓口に通常どおりお支払いください。その後、保険者から健康保険適用額の助成を受けてください。その後、市役所窓口で子ども医療費助成申請をしてください。

お持ちいただくもの
 ・子ども医療費助成受給者証
 ・子の健康保険証
 ・領収書(写し可)
 ・印鑑(認印可)
 ・預金通帳(受給者名義)
 ・治療のために捕装具を作ったことがわかる医師の証明(写し可)
 ・保険者発行の療養費支給決定通知書(原本)

市へ届出が必要なとき

・氏名、住所(転居、転出など)に変更があったとき
・健康保険証の種類または記載内容に変更があったとき
・ひとり親家庭等医療費助成に該当になったとき
・重度心身障害者医療費助成に該当になったとき
・生活保護世帯になったとき
 【持ち物など】:子ども医療費助成受給者証、子の健康保険証、印鑑(認印可)
・受給者証を紛失してしまったとき(再発行の手続き)
 【持ち物など】:子の健康保険証、印鑑(認印可)

ダウンロード

 子ども医療費受給者証交付申請書(PDF:120KB)    
 子ども医療費受給者証交付申請書【記載例】(PDF:133KB)
 子ども医療費助成申請書(PDF:185KB)
 子ども医療費助成申請書【記入例】(PDF:190KB)
 子ども医療費受給資格内容等変更届(PDF:97KB)
   子ども医療費受給資格内容等変更届【記入例】(PDF:105KB)
 子ども医療費受給者喪失届(PDF:99KB)
 子ども医療費受給者喪失届【記載例】(PDF:108KB)