病児保育室では、病気又は病気の回復期の児童で、保護者の就労等の都合により、集団又は家庭で保育できない児童をお預かりします。
◎対象児童
|
市内に住所を有する生後6か月から小学校6年生までの児童で、病気又は病気の回復期で、当面の症状の急変が認められず、保護者の勤務等の都合により、集団又は家庭での保育が困難であり、病児保育室の利用が可能であると医師が認めた児童
|
◎実施施設
|
病児保育室ジオ(GEO) 糸魚川市南押上1丁目16番3号 電話025-556-6222
|
◎利用定員
|
1日 5人
|
◎利用日時 |
月曜日から土曜日(祝日、年末年始 を除く)
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時30分まで
土曜日 午前8時30分から午後0時30分まで
|
◎利用料金
※生活保護世帯は無料
|
1人あたり1日につき
月曜日から金曜日まで 1,500円 土曜日 800円
(利用月の翌月に納入通知書をお送りしますので、市内金融機関でお支払いください。)
|
◎利用方法
|
(1)事前登録 病児・病後児共通の登録申請書をこども課、能生事務所、青海事務所、
病児保育室ジオ(GEO)のいすれかに提出してください。
(2)受 診 かかりつけ医の診察を受け、医師連絡票を作成してもらいます。
(3)予 約 原則、利用希望日の前日8時00分~17時30分(月曜日利用の場合は金曜日
の17時30分)までに病児保育室ジオ(GEO)に予約をしてください。
予約をキャンセルする場合も8時00分~17時30分までに連絡をしてくだ
さい。ただし、利用当日のキャンセルについては、8時00分~8時30分
までに必ず連絡してください。
(4)利用当日 必要な持ち物をご持参ください。当日のお子さんの様子をお聞きし、
医師が全身状態を確認してから利用開始となります。
|
◎持ち物
※すべての持ち物には名前を記入してください。
|
(1)医師連絡票 (2)利用申込書 (3)与薬依頼書 (4)健康保険証 (5)子ども医療費受給者証 (6)母子健康手帳 (7)医師から処方された薬(1回分ずつ記名) (8)薬剤情報提供書又はお薬手帳 (9)お弁当、おやつ、飲み物 (10)着替え(2~3組程度) (11)紙おむつ、おしり拭き (12)大きめのビニール袋 (13)粉ミルク (14)哺乳瓶 (15)食事用エプロン・スタイ (16)タオル類 (17)保育園、幼稚園の連絡帳 (18)お気に入りのおもちゃ、DVDなど
※食物アレルギーのお子さんは、病児保育室ジオ(GEO)にお申し出ください。
※お弁当、おやつ、その他持ち物で不足した物は『有料』で提供することができます。
|
◎注意事項
|
・お迎えの時間は守ってください。
・利用定員に達している時又はお子さんの症状により利用できない場合があります。 |
◆必要書類は、こども課、能生事務所、青海事務所、病児保育室で入手、またはこちらからダウンロードできます。
<必要書類>
病児・病後児保育事業登録申請書.pdf
病児・病後児保育事業医師連絡票.pdf
病児・病後児保育事業利用申込書.pdf
病児保育室与薬依頼書.pdf
病児保育室ジオ(GEO)
スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。