本文にジャンプします メニューにジャンプします

糸魚川市駅北大火からの復興まちづくり

糸魚川市
スマートフォン用ツール
サブメニュー表示
  • Foreign Languages
  • ふりがな
  • Original Top Page
  • 音声読み上げ
  • 文字を大きくする
  • 拡大方法の説明
  • 文字を元に戻す
  • サイトマップ
  • サイトの使い方
  • サイトの使い方
パソコン画面表示
ページの末尾へ
  • ホーム
  • 届出・手続き
  • 暮らし
  • 健康・福祉
  • 産業・雇用
  • 教育・文化
  • 行政情報

現在位置

  1. ホーム
  2. 産業・雇用
  3. 糸魚川市駅北大火からの復興まちづくり
印刷を開始します

産業・雇用

  • 港湾
  • 中心市街地活性化
  • 雇用・Uターン
  • 企業誘致・工業団地
  • 企業支援
  • 農林水産業
  • 都市計画
  • 農商工連携
  • 観光施策
  • 糸魚川市駅北大火からの復興まちづくり
糸魚川市駅北大火からの復興まちづくり

復興まちづくりに関するお知らせ

  • 12月21日
    駅北大火からの復興まちづくりの取組が高く評価
  • 12月04日
    糸魚川市駅北大火復興情報サイト「HOPE糸魚川」を開設
  • 08月25日
    ”被災者支援制度のあらまし”の発行
  • 08月22日
    糸魚川市駅北復興まちづくり計画を策定
  • 大火の記録展示
    駅北広場「キターレ」に展示している解説バナーや展示品を紹介。
  • 駅北広場「キターレ」 ※HOPE糸魚川へ
    2020年4月、駅北エリアの真ん中に誕生した「キターレ」。どのたでも自由に立ち寄って、思い思いの時間を過ごすことができる場所です。皆さんのアイディアと工夫次第で活用の可能性が広がっていきます。
  • 糸魚川市駅北大火の概要
    平成28年12月22日に発生した糸魚川市駅北大火の概要です。
  • 糸魚川市駅北復興まちづくり計画検討委員会
    糸魚川市復興まちづくり計画の策定にあたり、有識者や市内関係団体から専門的かつ幅広い観点から計画をとりまとめるための委員会です。
  • 糸魚川復興まちづくり推進協議会
    国・県・市の実務担当者が、意見交換や復興まちづくりにおける事業手法などについて話し合う場です。
  • 説明会等の開催状況 ※HOPE糸魚川へ
    被災者関係者説明会の開催状況についてはこちらをご覧ください。 ※糸魚川市駅北大火復興情報サイト「HOPE糸魚川」へリンクしています。
  • 復興まちづくり計画評価委員会
    復興まちづくり計画を着実に推進していくにあたり、進捗評価や課題に対する助言を受けることを目的に有識者による外部評価組織を設置しています。
  • 復興まちづくり市民会議/駅北まちづくり会議 ※HOPE糸魚川へ
    多様な市民が一体となり、にぎわいのあるまちのイメージを具体化していくことを目的に設置しています。※糸魚川市駅北大火復興情報サイト「HOPE糸魚川」へリンクしています。

お問い合わせ先

都市政策課
所在地/〒941-8501 新潟県糸魚川市一の宮1-2-5
電話番号/ 025-552-1511025-552-1511 FAX/025-552-7372 
E-mail/ toshi@city.itoigawa.lg.jp
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。
arrowページの先頭へ戻る
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 著作権・リンク等について
  • サイトポリシー
  • ウェブサイトへのご意見
糸魚川市総務部 総務課 広報統計係 

〒941-8501 新潟県糸魚川市一の宮1-2-5 

電話 025-552-1511025-552-1511 ファクス 025-552-8955
Copyright (C) Itoigawa City. All Rights Reserved.