
農業者のための公的な積立年金「農業者年金」に加入しませんか。
政策年金ならではの支援策が充実し、積立方式(確定拠出型)で少子高齢化時代に対応した年金制度です。

しっかり積み立て!安心で豊かな老後を!家族みんながニコニコ笑顔!
■ご加入いただける方
次の3つの要件を満たす方であれば、どなたでも加入できます。
(1)国民年金の第1号被保険者 ※保険料免除者を除きます。
(2)年間60日以上農業に従事する
(3)60歳未満の方 ※60歳以上で国民年金に任意加入されている方は、その期間も加入できます。
保険料は自分で選べます
・月額20,000円から67,000円まで、千円単位で自由に選択でき、いつでも変更が可能です。
※35歳未満の方で、政策支援加入していない方などは月額10,000円から加入できます。詳しくはお問合せください。
終身年金で80歳までの保証付き
・65歳から終身(生涯)受け取ることが出来ます。
・80歳前に亡くなった場合でも死亡一時金が遺族に支給されます。
・60歳~65歳未満の間で繰り上げ受給を選択することもできます。
詳しくは農業者年金基金のホームページをご参照ください。
■農業者年金の手続きについて
農業者年金に加入している方(被保険者)や受給している方(受給者)で、住所変更、指定口座の変更、死亡等の異動があった場合は、諸変更が必要です。
加入している方(被保険者)の手続き
各届出書をご用意のうえ、最寄りのJA各支店へご提出ください。なお、添付書類が必要なものもありますのでご注意ください。
受給している方(受給者)の手続き
各届出書をご用意のうえ、最寄りのJA各支店へご提出ください。なお、添付書類が必要なものもありますのでご注意ください。
経営移譲年金を受給している方で、農地の返還を受けたり農業経営を再開するなどした場合には、農業者年金基金への届出が必要です。詳細は、農業委員会へお問い合わせください。
区分
|
異動内容
|
届出書
|
提出先(経路)
|
共通
|
住所・口座変更 |
様式第20号
受給権者住所変更・訂正届 |
最寄りJA→農業者年金基金 |
新制度
(H14.1~)
|
死亡 |
様式第K31号
死亡関係届出書 |
最寄りJA→農業委員会→農業者年金基金 |
旧制度
(~H13.12)
|
死亡 |
様式第K31号
死亡関係届出書 |
最寄りJA→農業委員会→農業者年金基金 |
現況届をご提出ください
・現況届は、毎年6月末までに農業委員会事務局へ提出をお願いします。5月下旬に農業者年金基金から直接送付されます。
・現況届は、受給権者の現況や農業再開・農地の返還の有無等を確認するためのもので、未提出の場合、年金の支払差止めとなりますので、忘れずに提出してください。農業者年金に関する諸手続きの様式等は、次のホームページからご覧いただけます。
※農業者年金の手続きの諸様式は次のホームページからご確認いただけます。
《外部リンク》
独立行政法人「農業者年金基金」年金諸様式
■お問い合わせ先
独立行政法人農業者年金基金
〒105-8010 東京都港区西新橋1-6-21
電話:03-3502-3942
《外部リンク》
独立行政法人農業者年金基金ホームページ