地域生活支援事業とは、障害のある方が地域での自立した生活を営むことが出来るよう、市が行う様々な事業の総称です。
次のような事業を行っています。
■移動支援事業
お一人では屋外での移動が困難な方にヘルパーを派遣します。
■意思疎通支援事業
聴覚等に障害をお持ちのコミュニケーションをお手伝いするため手話奉仕員の派遣を行います。
また、視覚に障害のある人へ、朗読ボランティアによる対面朗読を糸魚川市民図書館で行います。
■地域活動支援センター事業
地域生活支援センターこまくさおよび市内の作業所で日中活動の場を提供しています。
■訪問入浴サービス事業
自宅で入浴が困難な寝たきり状態の方に訪問入浴車による介助を行います。
■日中一時支援事業
児童の日中活動の場を提供します。
また、短期入所の利用練習のため、日中の体験利用を行います。
■自動車改造費等の助成
身体障害用の自動車改造費の一部を助成します。利用者負担は原則1割です。
サービスを受けるには、申請が必要です。
世帯の所得状況についても申告いただきます。詳しくは福祉事務所までお問い合わせください。