事務事業評価結果の概要
【事務事業の総合評価】
事務事業(ソフト事業)全256事業の中から3次評価の対象事業とした26事業について、下記表のとおり総合評価がまとまりましたのでお知らせします。
◆政策・施策・事務事業の体系と評価の流れ PDF:148KB
◆3次評価結果 PDF:15KB
|
合計
|
拡大拡充
|
業務改善
|
現状維持
|
統合縮小
|
休止廃止
|
要調整
|
民間
|
事務事業数
|
26
|
0
|
17
|
7
|
2
|
0
|
0
|
0
|
割合(%)
|
100.0
|
0.0
|
65.4
|
26.9
|
7.7
|
0.0
|
0.0
|
0.0
|
【評価基準】
評価区分
|
評価基準
|
拡大拡充
|
現状のサービス内容(供給量)では不十分なため、事業規模を拡大して実施する。 |
業務改善
|
実施内容の見直しにより成果の向上を図り、継続実施する。
・事業内容及び実施手段等の改善が必要。
・評価方法、指標及び記載等の改善が必要。 |
現状維持 |
現在のサービス内容(供給量)のまま、事務事業を継続実施する。
|
統合縮小
|
他の事業と統合または事業規模を縮小して実施する。 |
休止廃止
|
優先度やニーズ等の必要性が低いため実施を中断する。
目的を達成したため、事業をやめる。
早急に事務事業の廃止ができないため、終期を設定し事務事業をやめる。 |
要調整
|
廃止にあたり、関係団体と調整が必要な事務事業。 |
民間
|
行政の役割は終了し、民間の方がより効果的・効率的に実施できる事業。
|
【フォローアップ調査】
3次評価の結果を踏まえ、次年度の計画や予算にどのように反映したかを確認するフォローアップ調査を行いましたので、その結果をお知らせします。
◆フォローアップ調査結果 PDF:328KB
事務事業評価の概要
所在地/〒941-8501 新潟県糸魚川市一の宮1-2-5
スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。