糸魚川保健所管内における感染者の発生状況
次の内容は、新潟県が公表している「保健所管轄別の感染者数」から抽出したものです。
毎週、週初めに前週の情報を掲載します。
◆糸魚川保健所管内の感染者数 (人)◆
期間 |
総計 |
年代別 |
不明 |
70歳以上 |
60歳代 |
50歳代
|
40歳代 |
30歳代 |
20歳代 |
10歳代 |
10歳未満 |
3/10~
3/16
|
20
|
0 |
2 |
2 |
1 |
4 |
5 |
2 |
2 |
2 |
3/3~
3/9
|
42
|
0 |
6 |
3 |
2 |
9 |
4 |
0 |
5 |
13 |
2/24~
3/2
|
52
|
0 |
2 |
4 |
2 |
12 |
6 |
4 |
4 |
18 |
2/17~
2/23
|
49
|
0 |
4 |
6 |
5 |
7 |
7 |
2 |
11 |
7 |
2/10~
2/16
|
26
|
0 |
1 |
2 |
4 |
1 |
5 |
1 |
4 |
8 |
2/3~
2/9
|
55
|
0 |
4 |
3 |
7 |
6 |
11 |
2 |
8 |
14 |
1/27~
2/2
|
88
|
0 |
22 |
7 |
6 |
9 |
9 |
3 |
7 |
25 |
糸魚川保健所管内における感染者の発生状況(令和4年10月7日~)
市民の皆さまへのお願い
今冬は、新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行が懸念されています。新潟県では、引き続き県民に対する感染対策を求めています。同時流行を見据えた備えと、感染拡大の防止にご協力をお願いします。
◆感染拡大の防止
これまでも基本的な感染防止対策をお願いしてきたところですが、今後も以下の点にご協力をお願いします。
1.基本的な感染防止対策(手洗い、手指消毒、3密回避、適切なマスク着用等)を徹底
2.オミクロン対応ワクチンの速やかな接種(特に高齢者と小児)
3.体調不良時は・・
・出勤や登校をしない
・飲み会やイベント不参加を徹底
(家族が濃厚接触者や体調不良の場合も不参加)
4. 家庭内でもこまめな換気を
5.抗原定性検査キットによる自己検査・陽性者登録センターの活用を
マスク着用の考え方についてはこちら
抗原定性検査キット配布事業についてはこちら
陽性者登録・フォローアップセンターについてはこちら
AI救急相談アプリLINEで気軽に救急相談はこちら
◆新型コロナワクチン接種について
現在のワクチン接種の実施期間は、令和5年3月末までとなっています。
新型コロナウイルス感染症の重症化リスクの高い方(高齢者、基礎疾患を有する方、妊婦)は、積極的に接種をご検討いただき、希望される方はお早めに接種をお願いします。
◆季節性インフルエンザの予防接種について
流行前の接種が有効です。
・例年、12月から3月がインフルエンザの流行シーズンです。2022/2023シーズンは新型コロナウイルス感染症
との同時流行が懸念されています。
・インフルエンザワクチンは、発症予防や発症後の重症化防止に有効と報告されています。
・特に、定期予防接種の対象となっている高齢者等は、早めの接種をお願いします。
◆ご自身やご家族の感染時への準備
・市販の解熱鎮痛薬の常備、食料品や日用品など1週間分の買い置きなど、ご自身やご家族の感染時への準備を
お願いします。
・食料品等の備蓄には「ローリングストック」がおすすめです。「ローリングストック」とは、非常用食料を買
うのではなく、普段使う食品を少し多めに買い置きしておき、賞味期限を考えて古いものから消費し、消費し
た分を買い足すことで常に一定量の食品が家庭に備蓄されている状態を保つための方法です。
ローリングストックなど災害時に備えた食品のストックガイド 農林水産省ホームページ
新型コロナウイルスに関するQ&A 厚生労働省ホームページ
新型コロナウイルス感染症拡大予防ガイドライン(講座、会議)(PDF:448KB)【R4.3.7更新】
新型コロナウイルス感染症に関する糸魚川市対処方針(PDF:228KB)【R2.4.20更新】
スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。