本文にジャンプします メニューにジャンプします

国民年金

糸魚川市
スマートフォン用ツール
サブメニュー表示
  • Foreign Languages
  • ふりがな
  • Original Top Page
  • 音声読み上げ
  • 文字を大きくする
  • 拡大方法の説明
  • 文字を元に戻す
  • サイトマップ
  • サイトの使い方
  • サイトの使い方
パソコン画面表示
ページの末尾へ
  • ホーム
  • 届出・手続き
  • 暮らし
  • 健康・福祉
  • 産業・雇用
  • 教育・文化
  • 行政情報

現在位置

  1. ホーム
  2. 届出・手続き
  3. 国民年金
印刷を開始します

届出・手続き

  • 戸籍・住民票・印鑑登録・転入届・転出届
  • パスポート
  • 税金
  • 健康保険
  • 国民年金
  • マイナンバー
  • 墓地・埋葬
国民年金
  • 国民年金のしくみ
    国内在住の20歳から60歳までの人は、職業や収入に関係なく、全ての人が国民年金に加入し、国民年金保険料を納めることになっています。
  • 国民年金への加入・喪失と届出
    国民年金への加入や喪失、加入種類の変更の際には届出が必要です。届出を忘れると将来受け取る年金額が減額されたり受けられなくなる場合がありますので、必ず届出をしてください。
  • 国民年金保険料の額と納め方
    本年度の保険料の額をお知らせします。また、4つの納入方法を説明しています。
  • 国民年金保険料の納付が困難なとき(免除)
    所得が少ない・失業したなど、保険料を納めることが困難な場合には、申請によって納付が免除または猶予となります。
  • 未納・免除期間と年金の受給
    納付することが困難な場合は未納のままにせずに、市民課住民係または能生・青海事務所住民係にご相談ください。
  • 受けられる年金―65歳からの老齢基礎年金
    老齢基礎年金は、65歳になったからといって自動的には支給されません。受け取るには手続きが必要です。
  • 受けられる年金―障害基礎年金
    障害基礎年金は国民年金の加入期間中に初診日がある病気やケガで障害が残ったときに受けられる年金です。初診日から1年6か月後に一定の障害の状態になると請求できます。
  • 受けられる年金―その他の年金
    国民年金の被保険者、または老齢基礎年金を受けられる人が受ける前に死亡したときに、その人に生計を維持されていた、子のある妻、または子が受けられる年金です。
  • 年金を受けている人の届出
    誕生月がきたとき、住所や年金の受取場所を変えるときに届出する必要があります。
  • 年金についての問合せ・相談先
    問合せ・相談先、また、上越年金事務所の出張相談会について
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。
arrowページの先頭へ戻る
 
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 著作権・リンク等について
  • サイトポリシー
  • ウェブサイトへのご意見
 
 
 
糸魚川市総務部 総務課 広報統計係 

〒941-8501 新潟県糸魚川市一の宮1-2-5 

電話 025-552-1511025-552-1511 ファックス 025-552-8955
Copyright (C) Itoigawa City. All Rights Reserved.