市では、一般消費者を対象とした放射性物質検査を実施しています。
これまでの検査結果
一般食品における食品衛生法の基準値は放射性セシウム100ベクレル/kg、飲料水の基準値は放射性セシウム10ベクレル/kgですが、放射性物質は検出されておりません。
実施内容
項目
|
内容
|
対象者
|
市民の方(事業者を除く) |
検査対象
|
自家消費するための食材
※可食部のみを細かくみじん切りにしたもの
※検査は1人1日1検体
≪対象外≫
・産地、製造者、販売者等、出所が不明なもの
・輸入品等の原発事故と関連性のないもの |
必要な量
|
500ミリリットル |
受付窓口
|
環境生活課 TEL:025-552-1511(代) |
申込方法
|
環境生活課に事前予約をお願いします。 |
検査方法
|
ガンマ線スペクトロメータによる簡易検査 |
検査核種
|
ヨウ素131、セシウム134、セシウム137 |
検査時間
|
1食材あたり約1時間(準備を含む) |
検査費用
|
無料 |
検査結果
検査済検体
|
結果を記した「検査結果表」をお渡しするとともに、検査を終えた食材(検体)はお返しします。
なお、検査時は食品衛生管理上の配慮が行き届かないことから、検査を終えた食材の摂取はお勧めできません。 |
公表
|
市のホームページにて品目や産地等と結果を掲載します。 |
再検査
|
基準値を超える値が検出された場合、精密機器(ゲルマニウム半導体検出器)による再検査を行います。
※検査結果は約1週間後にお電話でお伝えします。
※結果が出るまで当該食材の摂取は控えてください。
※検査済検体はお返しできません。 |
※市へ持ち込むほかに、直接検査機関へ持ち込むことができます。事前予約制のため、検査機関へお申し込みください。
項目
|
内容
|
受付窓口
検査機関
|
一般財団法人 上越環境科学センター
上越市下門前1666 TEL:025-543-7664 |
申込方法
|
検査は事前予約制のため、直接検査機関へお申し込みください。 |
所要時間
|
約45分(受付から結果伝達まで) |
検査結果
|
検査終了後、食材を持ち込まれた方に、検査機関にて結果をお知らせします。 |
公表
|
県のホームページにて品目や産地等と結果を掲載します。 |
国、県による放射性物質検査結果
国や県では、食品衛生法における食の安心安全確保のため、原子力発電所の事故以来、農産物、畜産物、水産物、牛肉等の食品に関する放射性物質検査を継続して実施しています。
≪
新潟県実施 検査結果はこちら≫