❶浜町北市民公園
本町通りから駅北復興住宅に向かって歩いていくと、かつては海岸段丘であった小高い場所から日本海が望める公園です。
公園内の樹木 | 上刈ミカン、ケヤキ |
---|
駅北大火の被災地内で火災の燃え広がりを防いだり、小径(こみち)を回遊しながら市民の皆さんが憩い集える場として、8か所の市民公園を整備しました。四季の移ろいを感じながらの散策等にご利用ください。
市民公園には、たくさんの樹木が植わっています。防火樹としての役割も持つ木々の特徴は、糸魚川樹木ガイドをご覧ください。
▼ 丸数字をクリックすると写真や解説をご覧いただけます。
❶浜町北市民公園
本町通りから駅北復興住宅に向かって歩いていくと、かつては海岸段丘であった小高い場所から日本海が望める公園です。
公園内の樹木 | 上刈ミカン、ケヤキ |
---|
❷大町潮風市民公園
砂浜に風が吹きつけてできる“砂紋”をイメージした階段状の形状が特徴的な公園で、晴れた日には日本海に沈む夕陽を眺めることができます。
・ネジ式の水栓柱あり
公園内の樹木 | エノキ、クロマツ、タブノキ |
---|
❸浜町西市民公園
駅北復興住宅に併設する公園です。樹木を取り囲む円形状のベンチがあり、住宅の交流スペースとともに地域のコミュニティを育む場です。
公園内の樹木 | ケヤキ、スズカケノキ、ネズミモチ |
---|
❹浜町東市民公園
加賀の井酒造の裏手にある大きな公園です。大火の業火を生き永らえた大ケヤキと祠も見どころの一つです。
公園内の樹木 | サンゴジュ、シラカシ |
---|
❺本町西市民公園
かつては風物詩として雁木下で売られていたという北限の“上刈ミカン”が植わっています。冬には黄色く小粒の玉が鈴なりに実をつけます。
公園内の樹木 | 上刈ミカン、ケヤキ |
---|
❻本町東市民公園
加賀の井酒造とそば処に挟まれた細長い公園を奥に進んでいくと板塀のある小路となり、やがて日本海にたどり着くことができます。
公園内の樹木 | シラカシ、ヤマモミジ |
---|
❼大町親水市民公園
大火前には駅北地域の水道(当時の糸魚川中央簡易水道)の整備に尽力した事業所があり、この水源を手押しポンプでくみ上げて水遊びができます。晴れた日には青空に芝生の緑がよく映えます。
公園内の樹木 | サルスベリ、シラカシ、ヤマモミジ |
---|
❽大町仲町市民公園
毛布やトイレットペーパーなど食料品以外の備蓄品を保管する倉庫があります。また、3か所のマンホールトイレと防災井戸も併設しています。