~ 能生歴史民俗資料館は、平成31年4月1日から資料整理のため休館しています ~
能生歴史民俗資料館外観

◆施設概要
 資料館は能生谷の中野口地区より移築復元した「中門造り※」の建物を使用し、能生地域の考古資料や生活用具を展示しています。

※「中門造り」とは、東北の日本海側や新潟などに見られるL字型の建物形式で、雪国に適した形状をしています。「中門」と呼ばれる突出部の正面に出入口があり、その中の片側に馬屋や便所が並んでいます。

◆主な展示物

考古資料 高札、石器、縄文中期や後期の土器、揚陸土器(能生沖海底より引き揚げられた珠洲焼)など
民俗資料 食器、調理用具類、農具類、生活用具類など


◆利用のご案内

  平成31年4月から資料整理のため休館しています。

  ※学校の教育活動及び学術研究等を目的とした見学を希望される場合は、事前に電話でご相談ください。

所在地 新潟県糸魚川市大字能生7471番地
入館料 一般…100円 高校生以下…無料
開館時間 9時00分~16時30分
受付  糸魚川市教育委員会事務局 文化振興課
TEL025-552-1511(糸魚川市役所) 
受付時間:8時30分~17時15分(土・日・祝日を除く)
開館日程

平成31年から休館中

交通 能生駅より白山神社方面へ車で約5分、徒歩で約20分