アメリカシロヒトリは毎年5~6月と8~9月(気温等により変動あり)の年2回大量発生し、樹木の葉を食い荒らす害虫です。幼虫はその樹木にとどまらず周辺の樹木に移動する場合もあり、被害が拡大する恐れがあります。
個人所有の樹木は個人の責任で対応をお願いしていますが、地域ぐるみで共同防除することが最も効果的です。近所で声を掛け合い、みんなで駆除するようにしましょう。
■発見方法
幼虫は白い網状の巣網(下図参照)を作り、葉に群生しています。 その葉は透けて見えるので、簡単に発見できます。
■捕殺方法
・巣網のある枝葉を切り取り幼虫を踏み潰すことが最も効果的です。
・枝を30cm以内に切断し、ビニール袋に入れて幼虫が外にでないよう口をしっかり結んでいただき、燃やせるごみの日に出していただくことも可能です。
■薬剤散布について
薬剤散布は極力控えましょう。幼虫が樹木全体に広がってしまった場合にのみ使用してください。薬剤の使用に関しましては使用方法を守り、風等の影響により近隣にお住まいの方に迷惑がかからないよう、一声をかけてから実施しましょう。
■防除費助成等
自治会を対象に下記助成等を行っています。
・薬剤散布機器の購入費助成
・薬剤の無料配布
・薬剤散布機器の貸し出し(大2台 小2台)

アメリカシロヒトリ巣網

アメリカシロヒトリ幼虫
ダウンロード
糸魚川市害虫防除機器購入費補助金交付要綱(PDF:75KB)
害虫防除機器購入費補助金交付申請書(PDF:55KB)