更新日:2023年1月25日
このたび、「これからの地域医療を考える」をテーマに、新潟県が目指す地域医療の姿や、糸魚川地域の医療体制を支える取組に関する講演を行います。
日時・会場
1 日時 令和5年2月12日(日曜日)
午後1時30分から午後3時30分まで(午後1時 開場)
2 会場 糸魚川市民会館 大ホール(糸魚川市一の宮1-2-1)
内容
第1部 新潟県の地域医療構想
講演 「新潟県が目指す地域医療の姿」
講師 新潟県福祉保健部地域医療政策課 課長 菊池 雅明 氏
第2部 糸魚川地域の医療体制を支える取組
講演 「働き方改革で急性期医療を守る」
講師 糸魚川総合病院 病院長 山岸 文範 氏
報告 「医療を支える人材確保の取組」
糸魚川市市民部 健康増進課
その他
1 入場無料です。
2 事前申し込みは不要です。
3 ホール入り口で検温を行い、37.5度以上の方の入場はお断りします。
4 館内ではマスク着用のご協力をお願いします。
5 手話通訳を行います。
6 保育ルームを設置します。※要申込
7 新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況によって、延期または中止とする場合があります。
チラシ(PDFファイル:487KB)
★保育ルーム
利用日時 2月12日(日曜日)午後1時から午後4時まで(予定)※講演会終了後30分まで
利用料金 子ども1人200円(保険代込み)
申込期限 2月3日(金曜日)午後5時まで
申込先 電話またはメールでお申し込みください。
糸魚川市役所1階 健康増進課 健康づくり係
電話 025-552-1511
E-mail kenko@city.itoigawa.lg.jp
利用に際しての注意事項
1 当日は、お子さまの状態を保育者に伝えられる時間までにお越しください。
2 保育カルテの記入をお願いします。お預かりする際の参考とさせていただきます。
3 講演会中は、授乳以外での保育ルームへの入室はご遠慮ください。
ただし、泣き止まないなど心配なお子さまの保護者の方をお呼び出しします。
4 首がすわっていて、生後4ヵ月以上のお子さんをお預かりいたします。
5 おやつ・飲み物は各自ご持参ください。
6 着替え、ドリンク、おやつ、必要によってマグマグ、哺乳瓶、ミルク、ミルクのお湯を持ってきてください。
7 おもちゃは、幼児用をご用意しております。
それ以外をご希望され、ゲーム機など持参されても結構ですが、お子さまの自己管理責任になります。保育ルームでは、紛失・故障などの責任は負いかねますのでご了承ください。