これまでの経過と今後の地域づくりについて

 市では、住民による自主的・主体的なまちづくりを目指して、今後の地域づくりや自治活動等の目標となる「地域づくりビジョン」を地区住民との協議を経て策定しました。

 ビジョンの策定により、今後は、住民一人ひとりが地区の良さを再認識し、より良い地区にしていくために何をしていくのか、意見を出し合い、できるところから着実に取り組むことが重要になります。

 このため、ビジョンで定めた地区の将来像に向かって、今後の地域づくりや自治活動等の具体的な取組を定めた「地域づくりプラン」の策定を各地区に呼び掛けています。

地域づくり活動支援事業とは

 市は、自主的・主体的な地域づくり活動を促進するため、プランの策定や実現に係る活動の支援を行います。
 地域づくり活動支援事業とは、これらの活動に要する経費に対して市が支援する制度です。

制度の概要

 制度の概要については、次のとおりです。ダウンロードしてご覧ください。

◆ダウンロード
 地域づくり活動支援事業補助金交付要綱(PDF:216KB)
 地域づくりプラン審査委員会設置要綱(PDF:114KB)
 地域づくり活動支援事業審査規程(PDF:158KB)

◆地域づくりプラン

 能生地域 磯部地区(PDF:1,626KB)
 能生地域 能生小泊地区(PDF:2,091KB)
 能生地域 能生地区(PDF:3,664KB)
 能生地域 西能生地区(PDF:4,669KB)
 能生地域 中能生地区(2,860KB) 令和5年度
 能生地域 上南地区(PDF:2,140KB)

 糸魚川地域 浦本地区(PDF:4,490KB)
 糸魚川地域 下早川地区(PDF:2,582KB)
 糸魚川地域 上早川地区(PDF:3,248KB)
 糸魚川地域 大和川地区(PDF:3,890KB)
 糸魚川地域 西海地区(PDF:1,557KB)
 糸魚川地域 糸魚川地区寺町区(PDF:4,111KB)
 糸魚川地域 小滝地区(PDF:925KB)
   糸魚川地域 根知地区(PDF:2,195KB)

 青海地域 田沢地区(PDF:2,623KB)

 

助成事業一覧

【平成31(令和元)年度】

事業名 事業主体 事業概要 交付確定額
プラン実現事業 小滝地区地域づくり協議会 移住者受入体制づくり、山菜活用、観光連携活性化、生活環境確保の取組など

352,000円

(375,872円)

プラン実現事業 上早川地域振興会 農作物販売強化事業、憩いの場創設事業、情報発信事業、資源物回収事業など

435,000円

(510,678円)

プラン実現事業 下早川自治振興協議会 伝統行事活性化、あいさつ運動、特産品開発、情報発信など

721,000円

(721,490円)

プラン実現事業 西海地区自治振興協議会 全体交流事業、女性交流事業、若者交流事業、組織・行事見直し、資源物回収事業など

798,000円

(802,011円)

プラン実現事業 能生地区まちづくり推進協議会
あいさつ声かけ運動、地区祭り・行事の協力、高齢者支援、健康づくり運動、情報発信など

946,000円

(1,003,835円)

プラン実現事業 磯部地区地域づくり協議会(磯6クラブ) 夏祭りの開催、拡大同窓会の開催、情報発信など

636,000円

(636,477円)

プラン実現事業 西能生地区活性化協議会
体験活動事業、防災事業、地区交流事業、情報発信など

485,000円

(485,077円)

プラン実現事業 根知未来会議
農産物加工販売、交流人口拡大事業、移住推進事業、情報発信など

784,000円

(805,464円)

プラン策定事業 田沢まちづくりの会たざわの輪 プラン策定に向けた話し合いなど

215,000円

(215,796円)

プラン策定事業

小泊地域づくり協議会 プラン策定に向けた話し合いなど

200,000円

(200,798円)

(  )は事業費

 

【令和2年度】

事業名 事業主体 事業概要 交付確定額
プラン実現事業 下早川自治振興協議会 伝統行事活性化、あいさつ運動、特産品開発、情報発信など

1,284,000円

(1,376,984,円)

プラン実現事業 西海地区自治振興協議会 全体交流事業、女性交流事業、若者交流事業、組織・行事見直し、資源物回収事業など

292,000円

(292,349円)

プラン実現事業 能生地区まちづくり推進協議会
あいさつ声かけ運動、地区祭り・行事の協力、高齢者支援、健康づくり運動、情報発信など

935,000円

(937,453円)

プラン実現事業 磯部地区地域づくり協議会(磯6クラブ) 防災事業、情報発信など

218,000円

(218,241円)

プラン実現事業 西能生地区活性化協議会
体験活動事業、防災事業、地区交流事業、情報発信など

226,000円

(226,467円)

プラン実現事業 根知未来会議
農産物加工販売、交流人口拡大事業、移住推進事業、情報発信など

530,000円

(545,463円)

プラン実現事業 田沢まちづくりの会たざわの輪 プラン策定に向けた話し合いなど

455,000円

(455,054円)

プラン実現事業

小泊地域づくり協議会

地域ビジネス、地域の魅力再発見事業など

393,000円

(393,000円)

 プラン策定事業 寺町地域づくり協議会  プラン策定に向けた話し合いなど

 150,000円

(150,674円)

(  )は事業費

 

【令和3年度】

事業名 事業主体 事業概要 交付確定額
プラン実現事業 西海地区自治振興協議会 全体交流事業、女性交流事業、若者交流事業、組織・行事見直し、資源物回収事業など

246,000円

(246,522円)

プラン実現事業 能生地区まちづくり推進協議会
あいさつ声かけ運動、地区祭り・行事の協力、高齢者支援、健康づくり運動、情報発信など

919,000円

(919,939円)

プラン実現事業 磯部地区地域づくり協議会(磯6クラブ) 防災事業、情報発信など

559,000円

(559,559円)

プラン実現事業 西能生地区活性化協議会
体験活動事業、防災事業、地区交流事業、情報発信など

274,000円

(274,945円)

プラン実現事業 根知未来会議
農産物加工販売、交流人口拡大事業、移住推進事業、情報発信など

520,000円

(627,904円)

プラン実現事業 田沢まちづくりの会たざわの輪 交流促進事業、資源活用事業、環境整備事業など

1,078,000円

(1,078,936円)

プラン実現事業

小泊地域づくり協議会

地域ビジネス、地域の魅力再発見事業など

388,000円

(388,000円)

プラン実現事業 寺町地域づくり協議会 防災活動事業、親子防災活動事業、花いっぱいまちづくり事業、あいさつ運動、健康増進事業など

709,000円

(709,855円)

(  )は事業費

 

地区のブログや住民アンケート結果

地区が主体となって情報発信しているホームページやブログなどをご紹介します。

【ホームページ・ブログ等】

 こちらのページをご覧ください。

 

【住民アンケート結果】
H29年度 西海地区中学生以上住民アンケート(PDF:1,581KB)
H29年度 西海地区中学生以上住民アンケート(記述編)(PDF:1,294KB)

H30年度 下早川地区中学生以上住民アンケート(PDF:1,629KB)
H30年度 下早川地区中学生以上住民アンケート(記述編)(PDF:3,448KB)

R1年度 上早川地区中学生以上住民アンケート(PDF:2760KB)

R1年度 上早川地区中学生以上住民アンケート(記述編)(PDF:503KB)