政策・施策、事務事業評価の概要

 行政評価には、行政活動を目的と手段の関係によって政策-施策-事務事業の3層の構造で体系整理し、現状課題の把握や事業の改革改善を図るための「事務事業評価」と政策・施策の達成度や貢献度を把握し、今後の政策推進に向け、事業の優先度判断などを行うための「政策・施策評価」がありますが、糸魚川市における行政評価の導入にあたっては、事務事業評価から取り組み、段階を経て施策評価まで拡大を図るものとしています。

 「事務事業評価」では、「妥当性」・「有効性」・「効率性」の視点から、事業の目的や内容を点検し、目標指標や単位コスト等の分析により、事業の成果(効果)などを評価し、市民サービスの向上、業務の効率化を進めていく評価を行います。

 そして、政策推進に向けた効果的な事業の選択と最も効率的な行政資源の配分を図るため、評価結果を有効に活用し、実施計画とも連動させながら、新年度の予算編成に取り組むこととしています。

体系

事務事業評価の目的

1. 施策や事業の定期的な診断ツールです。
  市が実施する事務事業を対象として、定期的かつ継続的に実施結果の検証を行うとともに、課題を明らかにし、今後の方向性を検討します。

2.自己改善のツールです。
 
事業を実施している立場で主体的に事業を評価し、その結果を自らの仕事に活かしていきます。

3.市民の皆さんへの情報提供ツールです。
 評価は公表し、市政運営の現状や課題、さらに見直しの検討過程を市民の皆さんに積極的に情報提供していきます。

評価の対象

 糸魚川市が取り組む事務事業のうち、全てのソフト事業です。

評価の方法

<1次評価>

 全てのソフト事業について、評価シートを作成し、事業担当係長(担当者)による自己評価を行います。

<2次評価>

 評価シートを踏まえ、担当課長による評価を行います。

<3次評価>

 行政評価委員会にて客観的評価を行います。

行政評価要綱及び事務事業評価実施要領

 行政評価実施要綱(PDF:11KB)
 事務事業評価実施要領(PDF:180KB