ヒトパピローマウイルス感染症予防接種(子宮頸がん予防)

 

   平成25年6月14日から子宮頸がん予防ワクチンの積極的な接種勧奨を一時見合わせていましたが、ワクチンの安全性や有効性等に関して国の審議会において議論された結果、ワクチンの安全性について特段の懸念が認められないことから積極的な勧奨が再開されることとなりました。

 

子宮頸がんは、20~30歳代の若い女性に増えているがんです。子宮頸がんの原因はヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が関与していることがわかり、予防接種と20才からの子宮頸がん検診を併用することで、子宮頸がんを予防できるようになりました。
 子宮頸がん予防のために、予防接種を受けておきましょう。

●標準的な接種時期の対象者に、個別通知をお届けします。(令和5年度は中学校1年生の方に個別通知を発送しまし

た。)

●ワクチンには、これまでの「サーバリックス(2価ワクチン)」と「ガーダシル(4価ワクチン)」に令和5年4月1日から「シルガード9(9価ワクチン)」が追加され、3種類のワクチンがあります。

●ワクチンは常に医療機関にあるわけではありませんので、必ず予約が必要です。

 子宮頸がん

対象者

●糸魚川市に住民登録がある、中学1年生相当の女子    
※予防接種法による対象者は、小学校6年生相当から高校1年生相当までの女子です。標準的な接種時期は中学1年生の間となっています。

接種回数

●2回または3回の接種が必要です。規定の回数を接種しないと十分な予防効果が得られません。
サーバリックス(3回接種)
   2回目…1回目から1か月後、3回目…1回目から6か月後
ガーダシル(3回接種)
   2回目…1回目から2か月後、3回目…1回目から6か月後

シルガード9

▼接種開始が15歳未満の場合(2回接種)

 2回目…1回目から6か月後

 ※ただし、1回目と2回目の接種が5か月未満の場合は、3回接種になります。

▼接種開始が15歳以上の場合(3回接種)

 2回目…1回目から2か月後 3回目…1回目から6か月後

 

●1回目から3回目まで同じワクチンを接種します(異なるワクチンを接種する事についての安全性・有効性のデータはありません)。交互接種を希望される方は、委託医療機関へ予約する際によくご相談ください。

 

接種期間

●標準的な接種時期は、中学1年生の間です。

接種費用

●無料
※接種費用は市が負担しますので、医療機関窓口での支払いはありません。

接種場所

●糸魚川市が委託した医療機関で実施できます。

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)に関する相談先

◎接種後に、健康に異常があるとき

・接種を行った医師、かかりつけ医

・子宮頸がん予防ワクチン接種後に生じた症状の診療に関する協力医療機関

※協力医療機関の受診については、接種を行った医師又はかかりつけの医師にご相談ください。

◎子宮頸がん予防ワクチンを含む予防接種、性感染症、その他感染症全般に関する相談

厚生労働省HPVワクチン相談窓口☎050-3818-2242

受付時間 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時まで(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)

※この相談窓口は、厚生労働省が業務委託している外部の民間業者により運営されています。

ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防ワクチン)(厚生労働省)<外部リンク>

◎HPVワクチンの接種後に症状が生じた方に対する相談

新潟県の相談窓口

受付時間:月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分

・医療、救済などの関すること 福祉保健部感染症対策・薬務課 ☎025-280-5200

・学校生活に関すること 教育庁保健体育課 ☎025-280-5622

子宮頸がん予防ワクチン接種(ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症の予防接種)について

◎健康被害救済に関する窓口 

糸魚川市教育委員会事務局 こども課こども支援室 親子健康係 ☎025-552-1511(代)

予防接種によって引き起こされた副反応により、医療機関での治療(入院等)が必要になったり、生活に支障がでるような障害を残すなどの健康被害が生じた場合には、申請することにより補償を受けられる場合がありますので、こども課へご連絡ください。


 関連情報

  ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防)キャッチアップ接種