社会資本総合整備計画とは
社会資本総合整備計画は、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を生かせる総合的な交付金として、国土交通省所管の個別補助金を原則一括して平成22年度に創設された「社会資本整備総合交付金」における事業を実施するための計画です。
宅地耐震化促進事業
糸魚川市では、宅地の液状化による変動予測調査を実施し、その結果を公表することにより液状化に対する地域住民の意識向上を図ることを目標に事業を実施しています。
(1)宅地耐震化促進事業(計画期間 令和6年度)(PDF:7KB)
(2)参考図面(PDF:1.36MB)
(3)事前評価(PDF:3KB)
都市構造再編集中支援事業
糸魚川市では、現在、糸魚川駅北地区において、中心市街地における交流のまちづくりを目標に都市再生整備計画を作成し、事業を実施しています。
(1)都市構造再編集中支援事業(計画期間 令和4年度~令和8年度)(PDF:950KB)
【事業完了】糸魚川市駅北大火からの復興まちづくりの推進(防災・安全)
糸魚川市では、糸魚川駅北地区において、復興まちづくりの推進計画を国へ提出し、国土交通省の事業採択を受け、事業を実施しています。
(1)社会資本総合整備計画(計画期間 平成28年度~令和3年度)(PDF:1.61MB)
(2)街なみ環境整備方針(PDF:1.39MB)
(3)社会資本整備総合交付金チェックシート(PDF:4KB)
【事業完了】糸魚川市駅北大火からの復興まちづくりの推進(都市再生)
(3)事後評価シート(PDF:1.52MB) 概要(PDF:856KB)
(4)フォローアップ報告書(PDF:189KB)
【事業完了】青海地区都市再生整備計画
事後評価結果の公表
■事後評価の目的
交付金事業の成果などを客観的に検証し、今後のまちづくりにつなげていくこと及び、事業の成果を市民の皆さんにわかりやすく説明することを目的としています。
「糸魚川駅周辺・姫川渓谷地区」都市再生整備計画
糸魚川市では、「糸魚川駅周辺・姫川渓谷地区」において、都市再生整備計画を国へ提出し、国土交通省の事業採択を受け、事業を実施しました。
事業期間は、平成22年度から平成26年度までの5か年で、事業最終年度に事後評価を行いました。(下記PDFファイル「事後評価シート」参照)
また、事後評価で数値の確定、達成ができなかった指標について、事業完了後に計測し、今後、確定した数値をフォローアップ結果として公表する予定です。
事業概要
◆糸魚川駅北口広場整備(平成24~平成26年度)
◆市道表参道線改修(平成25年度)
◆市道駅裏道線改修(平成26年度)
◆情報板設置(平成25~平成26年度)
◆広場整備(平成25~平成26年度)
◆新幹線高架下施設整備(平成25~平成26年度)
◆レンガ車庫利活用(平成22~平成26年度)
◆地域活性化拠点整備(平成25~平成26年度)
◆防犯対策(平成26年度)
◆回遊拠点整備(平成26年度)
◆事後評価調査(平成26年度)
◆新幹線開業イベント(平成25~平成26年度)
ダウンロード
糸魚川駅周辺・姫川渓谷地区:都市再生整備計画(PDF:661KB)
糸魚川駅周辺・姫川渓谷地区:都市再生整備計画整備方針概要図(PDF:307KB)