ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

発達支援センター めだか園

更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示
  • ことばや心とからだの発達・成長に不安のあるお子さんと保護者の方を対象に、親子で遊ぶ場を通してお子さんの発達を支援します。
  • 日常生活における基本的な動作の習得および、集団への適応を促します。
  • 保護者の方の不安や心配ごとをお聞きします。
  • 教室のご利用にあたっては事前に登録をしていただきます。詳しくは、めだか園までお問合せください。

相談支援

【開催日時】月曜日~金曜日 9時00分~16時00分

めだか教室

1歳~2歳児のお子さんが利用できる教室です。
【開催日時】毎週月曜日・水曜日、第1・3金曜日 9時00分~11時00分 ※お弁当Dayは12時00分

さくらんぼ教室

年少児・年中児のお子さんが利用できる教室です。
【開催日時】
 年少児グループ 第2・4金曜日 9時00分~11時00分
 年中児グループ 火曜日 ※グループにより異なります。月2回の利用。 9時00分~11時00分

たけのこ教室

年長児のお子さんが利用できる教室です。
【開催日】※グループにより異なります。月2回の利用。
【時間】 13時00分~15時30分

ひまわり教室

入学前の身体に不自由のあるお子さんが利用できる教室です。
【開催日】 月2回 9時00分~11時00分
※開催日は、月により異なります。

 

すべり台とボールプールの画像        相談室の写真

子どものことばとこころの発達相談

 言葉が遅い、指差しがまだ、動き回るなどお子さんの発達が気になる方は気軽にお越しください。また、子育てについての悩みも気軽にご相談ください。
 【開催日】毎月1回(木曜日)
  日程 [PDFファイル/165KB] ※場所:めだか園
 【時間】9時00分~11時30分(予約制)
 【相談対応者】言語聴覚士、臨床心理士
 

からだと運動の発達相談

 お子さんの体の動きが気になる方はご相談ください。
 【開催日】毎月1回(木曜日)
  日程 [PDFファイル/239KB] ※場所:めだか園
 【時間】9時00分~11時30分(予約制)
 【相談対応者】理学療法士
 

めだか園の評価結果の公表について

 厚生労働省のガイドラインに基づき実施した「発達支援センターめだか園の評価」(アンケート)の令和6年度集計結果を次のとおり公表します。
 ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

評価結果

自己評価総括表 [PDFファイル/113KB]
保護者等からの事業所評価の集計結果 [PDFファイル/215KB]
事業所における自己評価結果 [PDFファイル/231KB]

めだか園身体拘束等の適正化のための指針について

 障害者虐待防止のさらなる推進、身体拘束等の適正化が義務付けられたことから、身体拘束等の適正化のための指針を作成しました。

めだか園身体拘束等の適正化のための指針 [PDFファイル/225KB]

めだか園虐待防止のための指針について

 虐待防止のさらなる推進のための指針を作成しました。

めだか園虐待防止のための指針 [PDFファイル/197KB]

支援プログラムの公表

児童福祉法の改正により、令和6年4月1日から支援プログラムの作成及び公表が義務化されました。
支援プログラム [PDFファイル/534KB]

めだか園のお問い合わせ

発達支援センターめだか園

所在地:糸魚川市上刈1-14-1(やまのい保育園併設)
電話:025-552-8322
E-mail:medaka@city.itoigawa.lg.jp

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)